ややプログラム紀行

博士2年のプログラムに関する日記

院試点数

以下、対象読者層は次年度以降情報理工を受験する人で、ここに書いてあることはあくまで個人の見解だという事を了承してください🙇‍♂️

 

僕の所属してる研究室は年々競争率が増加してて、学外は言わずもがな、学内でも点数競争は避けられないみたいな状況になってます

にも関わらず合格点が公開されない*1んですが、今年僕が院試を受けるに当たって、点数を公開していた研の先輩のブログがめちゃくちゃ参考になったので自分も公開しようと思います

正直あまり褒められる点数ではない、、、😭

 

 

f:id:dora119:20191009153954j:plain

 

おそらく数学は学科内平均点、専門は平均よりは上ってところ*2

数学は基本的に「線形代数」「微積」「確率」の3つからそれぞれ出題される感じになってるんですが、僕は確率でかなり大事故をして試験終了後バッチェ冷えてたところ、学科同期たちの「まぁ確率はみんなできてそうだなぁ〜」みたいな声が聞こえてお通夜ムードになったのを覚えてます*3

でも点数開示を見ればわかる通り、数学より専門の方がウェイトが高いので、正直数学でのミスはいくらでも専門で回収できると思ってていいと思う

 

あとここからは"完全に戯言"だから聞き流してほしい

まず専門科目はなるべく自分の研究室に関係する問題を解いた方がいいんじゃないかなぁ〜って思います

というのも院試は点数勝負じゃないし、研究室側も関係ある問題解いてくれないと判断基準がないから、、、(戯言1

あと次年度どうなってるかは全くわからないですが、今年に関しては研究室の選ばれ方が進学選択のように受け入れ保留アルゴリズムを採用、、、という訳ではなく第1希望フェイズでまず受け入れる人を決定、余った人で次の選考、それで余ったらさらに次の選考...という仕組みだったらしく、「点数は高いが第1希望に落ちた時点で第2希望は定員一杯になったため第2希望にも入れず」みたいな事例もあったっぽい

受け入れアルゴリズムに関しては公開するのがフェアだと思う(戯言2、これに関しては気になるなら事務とかに聞いて、回答を貰えなかったら自己責任で決めてほしい

*1:自分が思うに点数だけを指標に合否を決めてる訳じゃない気がする

*2:英語はあまり重視されてないって"噂"がある

*3:にしても思ったより数学の点数が低かったから答案がガバガバすぎたか採点が厳しいのかもしれない